【今回は宇野津さんだけ実名記載させていただくことをお許しください】
年の瀬の12月27日(土)、ビジターおひとりを含む18人の出席のもとで昼食会を兼ねた宇野津さんの壮行会を開催しました。
宇野津さんがフィリピンに生活拠点を移されることについて、壮行会開催案内で初めて知ったという人も多くいらっしゃるなか開会冒頭ご本人から経緯などをご説明いただきました。
その内容は概ね次の通りです。
経緯
個人的なことなのでこれまであまり語って来ておられませんが現在の宇野津さんの奥さんはフィリピンの方で2年前頃から日本にお住まいでしたが、昨年2月にご家族の方の健康の理由で一時帰国されましたがその後の世界的なコロナ感染の蔓延のため日本に帰って来れなくなられ現在に至っておられる状況だそうです。
そのような中で宇野津さんとしてこれからの人生を考えた時、現在一緒にお暮しの娘さんに老後の面倒を掛けたくないとの思いがおありで、フィリピンの奥様もお子さんなどご家族も宇野津さんの移住を大歓迎されており、加えて向こうでの老後の生活もメイドさんの世話になることで問題なく対応できると考えられて生活拠点をフィリピンに移すことを真剣に考えられ、最後冬の寒さが大の苦手であることが決め手となり今回の決断をされたそうです
新天地
カビテ(マニラの隣の州でマニラから3~40㎞)のベイエリアと山手の中間にある奥様とお子様たちの住まいが宇野津さんの新しい生活拠点で、周囲にリゾート地がたくさんあるところだそうです。
そのような中で自転車は当然のことながら、もともと趣味の釣りや、山や湖のトレッキングなどを楽しみたいと夢一杯のお顔でお話しくださいました。
以上の説明を聞き、全員が事情を理解できた中でそれぞれ昼食をとりながら壮行会本番に入りました。
出席者全員の方からこれまでのお礼や励ましの言葉、用意されたアルバムを見ながらの思い出話や壮行の気持ちを込めた歌の披露などがされる中、終始笑いの絶えない和気藹々とした楽しい時間を宇野津さんと一緒に過ごしました。
参加のみなさん(順不同)
みなさんから概ね次のようなお言葉やご披露をいただきました。
*日本で一緒にサイクリングが出来なくなるのは大変寂しいです。
是非フィリピンサイクリングを企画して誘ってください。
*今回の宇野津さんの決断について一番ショックが大きいのは代表幹事ではないでしょうか。
頑張ってクラブ運営に取り組んでいきたく思います。
*これまで一緒にシリーズのイベントを開催してきたパートナーがいなくなるのは実に困ったことであるが、それはさておき宇野津さんの今後のパートナーは美人過ぎませんか。
*体力や技術面で不安がある中、これまで宇野津さん頼りでサイクリングに参加してきましたが、これからどうしたものか…、と言った思いです。
*後期高齢者入りを目前にしての新しいことへのチャレンジは実に宇野津さんらしい決断と思うと共に羨ましい限りです。
*宇野津さんの移住に当たり、フィリピンに関して新旧の話題を披露します。
[旧の話題]昭和歌謡曲の「あゝモンテンルンパの夜はふけて」(テープで歌が流されました)は戦後フィリピン刑務所に収監されていた元日本軍兵士の望郷の思いを歌った名曲であったこと。
[新の話題]東京2020のスケボで活躍したフィリピン女子選手のことと、12月16日にフィリピンを襲った台風22号の大きい被害状況について。
*これまで自転車のことのみならずパソコンやスマホ、更には世界中のことを教えていただき大感謝です。
*私はANAに勤めていましたがフィリピンへはどこの航空会社をご利用ですか?(セブパシフィック航空だそうです)
*ジャンベと言う珍しい打楽器のご披露をいただいたのですがZOOMで上手く音が伝わらないという事態が発生してしまい誠に残念でした。
早急に原因や対処方法の究明を行い、次回には是非力強い音色をお聞かせいただきたく思います。
*広報幹事としてこれまで大変お世話になってきた中、来年一年オンラインで色んなことを指導をいただき、習得に努めたく思います。
*サイクリングクラブを辞められる訳ではなくクラブとしてフィリピンに特派員を送るという理解でこれからもお付き合いをお願いします。
*辞令交付
以上のような参加者の発言の中で代表幹事として次の辞令が発令されると共に今後の使命が言い渡され、宇野津さんは神妙に?これを受理されました。
*HKさん作成の思い出のアルバム
*ANさん作成の思い出のアルバム
*出席することが出来なかった4人の方からのメッセージが披露された後オオトリとしてAUさんから
ご挨拶をいただくと共に壮行の気持ちを込められて「群青」の歌が披露され全員聞き入りました。
出席者のみなさんから以上のような内容のお話等を受けられ、最後に宇野津さんからお礼の言葉があり
お開きの時間になりました。
出席者を代表してTNさんに音頭を取っていただき、日本を去られる宇野津さんのご健勝とご多幸を祈念し日本古来の正式な三本締めにて壮行会を締めくくりました。
と言うことでこのブログもお開きにさせていただきます。
宇野津さん、私個人としては一緒に一杯やれなくなるのは大変寂しく残念ですが、これからは今までと違った高度な?形でクラブ仲間のお付き合いを続けさせていただきたくよろしくお願いいたします。
これまで大変な世話になりありがとうございました。
新天地でのご多幸を心よりお祈りいたします。
そしてまた!!
YN記
コメントをお書きください