◆開 催 日 :12月4日(日)
◆参加人数:7人(内1人マイバイク参加)
JR立川駅に集合して昭和記念公園の立川口入口に向かい、入園したところでマイバイク参加のTMさんと合流しました。
この日は絶好のサイクリング日和で、昭和記念公園は正に晩秋の装い、公園のシンボルである「カナール」のいちょう並木は7割方落葉していましたが、園内の随所でもみじ、かえで、メタセコイヤなどの紅葉や、サザンカ、ツバキなどの花を見ることが出来、気持ちよく走り納めを楽しみました。
昭和記念公園ではママチャリの他にマウンテンバイクがレンタルできることからスポーツバイクの講習会を呼び掛けたところ、日ごろロードバイクに乗り慣れているMKさんは最近取り組み始められたバードウォッチングがてら自由走行され、残りの方々はマウンテンバイクをレンタルされて、スポーツバイク経験者を含めてこの講習会に参加されました。
TMさんのアシストを得ながら私の方からスポーツバイクの種類や特徴、自転車の乗り降り、ギアの切り替え方法等についてレクチャーをして、実際に園内を走行しながら道の状態に応じてギアチェンジを体験してもらいました。
この講習を生かして、春の恒例自主イベントになっているクロスバイクでの「つくばりんりんロード」の桜吹雪サイクリングに参加いただければと思います。
延々と続く桜並木にひらひらと桜吹雪が舞う中を颯爽と走る爽快さを是非体験いただきたいと思います!
12時30分頃に日本庭園前の駐輪場で全員が集合して一緒にお弁当を食べた後、日本庭園内を散策。
午後からは、また自由走行として、MTさんは引き続きバードウォッチングがてら、TYさんはご趣味のカメラアングルを求めて走られる一方で、講習会組は慣れてきたマウンテンバイクで周囲の秋景色を楽しみ、途中徒歩散策で珍しい「原種シクラメン」の可憐な花を見たりしながら午前中に続いてグループ走行でサイクリングを楽しみました。
そして最後正に走り納めと園内を一周して「カナール」の見える丘に集合し、クールダウンと集合写真を撮って今年度のサイクリングイベントを気持ちよく締めくくりました。
全員の方のカッコいいところを取ろうとしましたがデジカメの連写の仕方が分からずTMさんに登場いただけず申し訳ありません。
イベント終了に当たり、今回のイベントの感想や、今年一年を振り返っての思い出など自由に投稿をお願いして、以下のメッセージをお寄せいただきました。
【IYさん】
今年の走り納めの昭和記念公園、行ってまいりました。
風一つない サイクリング日和、私達の為に散るのを待っていてくれたような見事な紅葉を目にしての、最高の一日を過ごす事が出来ました。
SGNサイクリングクラブに入会して、一年が経ちました。
毎回のイベント、心待ちにしております。
本当に楽しい、暖かいクラブに出会えて幸せです。
これからも、色んな場所に連れて行って下さい。
宜しくお願い致します🙏😊
【TYさん】
自主イベント「2022走り納め」では大変お疲れさまでした。
風も無い絶好の天気下でロードバイクの走りを楽しむことが出来ました。
有難うございました。
当方の撮影写真をお送りします。
【TMさん】
昨日はお世話になりました、好天気に恵まれ楽しい一日でした。ありがとうございました。
2回のビジタ−参加させて頂いた時から、気になっていたことの一点について、提案させて頂きます。
それは新人ですので、参加者とは初めてお会いする方ばっかりですので当然ですが、名前が全く分かりません。
私としては参加するにあたり、参加者名簿をプリントアウトし持参していますが、用を足していません。
そこで、「スタ−ト前に参加者から簡単な紹介を頂く」方法を取っていただけないかと提案しますので、検討をお願いします。
今後とも、皆様と意気投合した思い出に残る楽しいサイクリングが、継続して行えることを祈念して、これからもよろしくお願いします。
【MKさん】
昭和記念公園の大きさ、充実した設備には驚きました。
サイクリングロードも整備されていて走り易かったですし、野鳥観察にももってこいの場所でした。
今年の活動を振り返っての思い出ですが、コロナ感染のため入会させていただいてから殆ど活動がなく、
昨年末の皇居一周からの参加になり、出来るだけ参加するようにしてきました。
おかげ様で会員の皆様とも会う機会が増え、楽しいく参加できるようになりました。
名所旧跡などを訪ねるサイクリングは、日ごろ小生がやっているただ走るだけのものとは全く違うもので、楽しく参加させていただいております。
来年に向かっての要望ですが、もう少し距離があるイベントにしていただけるとありがたいです。
企画されるイベントにはできる限り参加して行きたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
投稿くださったみなさん、ありがとうございました。
今年度もコロナ禍にあって、出だしに行動制限が発出されていたり、途中第七波の感染者ピークを迎えたりして難しい環境にありましたが、一部開催日を変更したり、内容を変えたりして定例のサイクリングイベントを全て開催することが出来ました。
これまで自粛してきた宿泊イベントを2回開催することが出来たことは今年度のハイライトと思います。
各イベントの開催に携わってくださったみなさんには大変ありがとうございました。
そしてそれぞれのイベントに多くのみなさんがご参加くださいましてありがとうございました。
2022年度のサイクリングイベントを、ほぼほぼ大過なく打ち上げることが出来て何よりと思っています。年明けには是非「走り初め」のサイクリングを開催し、新たな年のスタートを切りたく思っていますので、是非ご参加ください。
【西山記】
コメントをお書きください